今年の春節も昨日で終わりらしいので出かけたんですが・・・。
イベントを行う横浜媽祖廟って場所が狭くて、とうてい観客を収容できる広さじゃないのが、たどり着いて初めて分かりました。
案の定、開始時間が近くなると、歩行者天国でもないのに大混雑で、とてもステージに近づけませんでしたとさ。
漂泊の想いは電網の間に揺蕩う
今年の春節も昨日で終わりらしいので出かけたんですが・・・。
イベントを行う横浜媽祖廟って場所が狭くて、とうてい観客を収容できる広さじゃないのが、たどり着いて初めて分かりました。
案の定、開始時間が近くなると、歩行者天国でもないのに大混雑で、とてもステージに近づけませんでしたとさ。
水仙の群生地として知られているそうなので、鋸南町の江月水仙ロードへ行ってみたのですが、今年は正月に暖かかったせいで、開花してしまい、旬が過ぎてしまったらしいです。なんか昨日の奥日光といい、連チャンで残念な結果です。
下は保田漁港でX-T2のAF-Cモードで初めて鳶を追ってみた1枚です。思っていたより食いつきはいいようです。これなら動き物も撮れそう。
富津岬突端の堤防から。
久しぶりに谷中あたりを散策してきました。今回はFujifilm X-T2がお供です。X-T1に買い増ししてようやく違いに慣れだしたところです。レンズはXF 10-24mmと娘に拉致されたXF 18-55mmをなぜか中古で買い直して持って出ました。XF 16-55mmはでかくて重いですもん。
本当は夕方の光線を狙ってたのですが、雲が厚くてだめでした。夕焼けだんだん期待したのに・・・。
葛西臨海公園です。
[icon name=”car” class=”” unprefixed_class=””] 昨日はドピーカンで気温がドンドン上昇して甲府盆地も暑かったし、遠景は霞んでしまいましたね。
なので白州蒸留所まで足を伸ばして工場見学してきました。