Windows7, トラブル解決 まいとーくFAXとロジクールのマウスウェア Author suzakuya Date 2014年3月20日 確定申告とかいろいろと一段落したので、少し前に買ってあったCore i7 2600用のマザーボードと新しいSSD、3TBのHDDを使ってWindows7を入れ直しました。 最近はAdobe CloudやMicrosoft
Windows7, Windows8, トラブル解決 WindowsでCドライブが小さい時にすること Author suzakuya Date 2013年4月24日 以下は自分用メモです。過去のエントリーと内容的にはダブります。 うちのPCは3台がメインで稼働していて、すべてCドライブはSSDにしてあります。1台が256GB、2台が128GBです。そして搭載メモリーは各々32GB/1
Windows7 突然のOS入れなおし Author suzakuya Date 2012年10月26日 前のエントリーでせっかく買った8GB×4枚のメモリーでとほほだったわけです。 で、昨日Windowsのセキュリティアップデート通知があったのでフンフン言いながらアップデートしていたら例によって突然のリセットの悲劇。 その
Windows7, ソフトウェア, とほほ Windows7再インストール Author suzakuya Date 2012年6月15日 環境変数のtempをDドライブや2台目のSSDに移動しちゃったがためにアプリケーションのアップデートで不具合が生じたりしたのでやむを得ずWindows7の再インストールを敢行しました。BDドライブが壊れたついでに Cru
Windows7, ソフトウェア Micosoft カメラコーデックパック Author suzakuya Date 2012年3月10日 以前に書いてあったと思ったけどなんか探せないのでメモがわり。 キャノンやニコンのRAWファイルをエクスプローラーで見てもサムネイルにはならないんで不便ですね。なので「Microsoftカメラコーデックパック」をインストー
Windows7, ソフトウェア, とほほ, トラブル解決 Windowsのテンポラリーフォルダの顛末 Author suzakuya Date 2012年3月9日 前のエントリーからの続きです。 Windows7のユーザーとシステム環境変数 tmp/temp規定値からを2回も移動したツケは非常に大きいものでした、はい。 やはりその時点でインストールしたソフトウェアはテンポラリーフォ
Windows7, ソフトウェア, トラブル解決 Windows7のテンポラリー Author suzakuya Date 2012年3月9日 Cドライブがサイズの小さいSSDなためにWindowsのテンポラリーフォルダを違う場所に移動していました。 最初はハードディスクであるDドライブ。次に追加した2台目のSSDに・・・と移動を繰り返したんですけど、これがトラ
PC, Windows7, ハードウェア PC組み上げ完了 Author suzakuya Date 2011年11月19日 具合が悪くなったメインPCのパーツ交換・・・というか、ほぼすべてのパーツ交換なんだが、無事に完了してOSと常用ソフトウェアもだいたい入れ終わった。 パワー的には前のCore i7 860からC
Windows7, ソフトウェア, トラブル解決 FirefoxにFlashが入らないことのメモ Author suzakuya Date 2011年11月19日 新しいPCを組み上げてOSを入れてぼちぼちとソフトウェアをインストールしていったんだけど、Firefoxでフラッシュが見られない。手順どおり手動で “install_flashplayer11x
PC, Windows7, トラブル解決 Win7で作業領域を移動する Author suzakuya Date 2011年8月20日 昨日からSSDでWindows7を稼動しているわけだが、ストライピングで128GBなので余分なファイルは置きたくないし、頻繁に書き換えられるテンポラリーファイルもSSDには置きたくない。 アプリケーションによっては環境設